HOME | BBS | YAMA File | FLOWER
  山の名よみ・標高  寂地山(じゃくちさん)1,337m 額々山(がくがくやま)1,279m 
  登山日・行動日  2011年11月12日
  天気  晴れ 
  場所  山口県岩国市錦町 島根県益田市匹見町
  駐車場  寂地峡駐車場
  トイレ・・・備考  駐車場に水洗トイレとお土産のお店があります。
  同行者  のほほん登山隊
  参考資料&サイト  山口県の山・中国地方の山100選
 
  ■ 軌  跡 ■     総歩行距離 15.5km

  ■  軌跡断面図 ■     高低差 861m 
  ◆◇◆  タイム&コース  ◆◇◆ 総歩行時間 5時間35分   休憩時間 51分 
自宅発8:00 ⇒ 駐車場着9:00~発9:15 ➝ 四阿東屋10:00-二連の滝10:05-犬戻の滝10:10~10:15 ➝ 林道出合10:27 ➝ 林道終点10:58 ➝ 延命水11:21 ➝ 尾根分岐11:54 ➝ 寂地山頂上12:00昼食12:40 ➝ 額々山分岐12:42 ➝ 額々山頂上12:58~13:00 ➝ 寂地山頂上13:29 ➝ 南寂地山(1,309m)13:39 ➝ ミノコシ峠14:10~14:14 ➝ トンネル15:24 ➝ 駐車場着15:41
  ◆◇◆ 感  想  ◆◇◆

 山口県の最高峰・・・山口で一番早く紅葉する山ですね。先週行く予定で計画していましたが、生憎の雨で延期となり今週出かけて来ました。予想していたほどの登山者も無くて静かな山登りです。
 今回登るコースは林道を通って登る寂地山へ登るのには一番楽なコースです。林道のあたりはまだ緑の葉がいっぱいで紅葉には早かったかな、でも地面は色が変色した落ち葉がいっぱいで紅葉して落ちてしまったのかな・・・なんともはっきりしない景色です。それでも、二連の滝や犬戻の滝など見応えのある滝を楽しみながら登ることが出来ました。
 尾根の分岐あたりでは紅葉しているはずの木々の葉がすべて落ちてしまってすっかり冬山の景色です。紅葉を楽しみに来たのに残念ですが、枝だけになった木々を見るのもまたきれいで良いですね。落ち葉でフカフカの道を優しい秋の陽を浴びて歩くのも気持ちが良いです。
 寂地山頂上は木のテーブルとイスがありゆっくり昼食を食べることが出来ました。私達の他にも23組の方がそれぞれ違う方向から登って来られていました。
 昼食後は、すぐ近くに「額々山」があると聞いていたので、早速ピークハント、あまり登る人がいない山みたいですけど、地図にもちゃんと載っていました。頂上は大きな岩の上にありますが、寂地山に目隠しされて眺望はありません。人があまり歩いていなくて道がわかりにくいので赤いテープを頼りに歩きました。
 帰りの寂地山からミノコシ峠までは「かたくりロード」なのでしょうね。道が木で囲われていてとても奇麗に整備されています。カタクリの花の時期に来たら、薄紫の花が一面に咲いてきれいでしょうね。下るにつれて紅葉した木がちらほら・・・でも色がいつもの年よりきれいじゃないとか、まばらだとか紅葉には不満だらけのと~さんでした。
 岩をくりぬいたトンネルを抜けると寂地峡見物の観光客がいっぱいで、細い道を譲ったり譲られたりでなかなか思うように歩けなくて大変でした。私達にしては長い距離を歩いてクタクタで寂地峡の滝を楽しむ余裕もありませんでした

 寂地峡駐車場 朝九時車はまばらです。  駐車場の奥の林道を上がります。
 林道に落ち葉が無いと思ったら・・・お掃除隊が  林道 寂地線 しばらく林道を登ります。
 カーブにある大きな岩 顔にも見えます。
 林道は落葉しています。  東屋、車が5台くらいは駐車できます。ここから滝へ
 沢沿いの急な上りを歩く。  二連の滝 近くで見られるので滝つぼが見える。
 犬戻の滝 歩道から少し奥へ入って行く。   犬戻の滝を過ぎてこの階段を登れば林道の出合へ
 深い谷を見ながら林道を歩く。  赤い紅葉があればもっと綺麗なのに・・・・
 林道の終点 ここから登山道へ  杉の植林の手前にある雑木林はみんな枯れ枝・・・
 立派な杉林です。この木が一番大きい  尾根分岐 カタクリの群生地です。
 寂地山の頂上、小さな祠と国体の炬火天下記念碑  お昼はお餅を焼いて食べました。美味しかった・・・
 寂地山から100mくらい下った場所を左へ  頂上手前にある岩 岩の上に杉の木が3本
 額々山頂上 かわいい道標が掛けてあります。  ミノコシ峠までは尾根伝いにフカフカの道を歩く
 ミノコシ峠から駐車場まではひたすら下る。  下に行くに連れて紅葉がきれいになってくる。
 橋の上から見ると谷の落ち葉がきれい  落ち葉も今年はちゃいろ・・・・
 少しだけ紅葉・・・きれい  岩のトンネル 私はしゃがまずに通れます。
 寂地峡の階段・・・疲れた足にきつい  帰りにお土産を買って帰りました。

寂地山の花

    TOPHOME| 
    
inserted by FC2 system